大人は楽しめるけど、子供は楽しめない。
子供は楽しめるけど、大人は楽しめない。
今回はそんな遊び方ではなく、大人も子供も楽しめる家でできる遊び方をまとめます。
みんなで家遊びを楽しみましょう!
目次
大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その1〜
大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その1〜として【将棋】をご紹介します。
親戚の子供がまだ4歳なのに将棋が強いです。
テレビの将棋番組も欠かさず見ているとのこと!
なんと対局相手がいない時はオンライン将棋をしているそうです。
https://twitter.com/ShogiSydney/status/1240111956616511489?s=20
子供は吸収力がすごいですから、どんどん強くなっていきます。
大人も油断していたら負けてしまいます。
将棋は先を考えて動きを決めるため、頭も良くなります。
大人は家にいると、どうしてもボーッとすることが多くなってしまいます。
将棋をして頭に良い刺激を与えましょう。
将棋は老若男女問わず楽しめる国民的室内遊びだと言えますね(‘ω’)
大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その2〜
大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その2〜は【ボードゲーム】です。
私が子供の時はドンジャラと人生ゲームが主流でした!
大晦日の夜は親戚の家に行き徹夜でドンジャラをしていました(^^;)
https://twitter.com/BannoTakuto/status/1246342382406094849?s=20
現在は実に様々なボードゲームが販売されています。
最近楽しいと思ったのがハズブロのモノポリー クラシック C1009です。
不動産を売却したり、銀行から融資を受けたりしながら資産を増やしていきます。
じっくり取り組めるボードゲームです(‘ω’)
Amazonや楽天市場などネットショップで購入できるので便利です。
お子さんと相談して、お気に入りのボードゲームをお探しください。
モノポリー クラシック C1009を楽天市場で探す
→ハズブロ ボードゲーム モノポリー クラシック C1009 正規品
大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その3〜
大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その3〜は【ジグソーパズル】です。
1000ピースのパズルや3Dパズルなど難易度が高いパズルに挑戦してみるのはいかがでしょうか?
時間が経つのも忘れて夢中に取り組むことができます。
完成したら家に飾れるのも素敵ですよね。
おすすめのジグソーパズルをご紹介しますね。
■ディズニー&ディズニーピクサーヒロインコレクションステンドグラス
世界最小の1000ピースのジグソーパズルです。
1000ピースは大きすぎてちょっと…という方におすすめです。
ステンドグラスのようなデザインのためおしゃれです。
ディズニー&ディズニーピクサーヒロインコレクションステンドグラスを楽天市場で探す。
→ディズニー1000ピース 世界最小ジグソーパズル ディズニー&ディズニーピクサーヒロインコレクションステンドグラス
大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その4〜
大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その4〜は【ダーツ】です。
ダーツ?
お金がかかりそうで敷居が高いなぁと心配される方も多いと思います。
たしかにダーツ専門店は入りづらい雰囲気ですよね…
個人的にはドンキホーテでダーツを購入することをおすすめします。
種類は専門店と比べると、それほど豊富ではありません。
しかしダーツ初心者でしたら十分な品揃えです。
ドンキホーテのダーツをおすすめする1番の理由は、値段が大変リーズナブルなことです。
初心者向けのお得なダーツセット一式も販売されています。
ドン・キホーテ新宿東南口店ダーツコーナーリニューアル!
コンパクトな売り場ですが品数が豊富になりました\(^o^)/
ドンキ&ダイナスティさんコラボの新商品も入荷です!!
お近くでダーツするときは、こちらもご利用下さい(-д☆)キラッ#ドンキ #ダーツ #darts #dynasty #lstyle #新宿 pic.twitter.com/ztiLR039fw— Donki & Darts L-style (@donki_l) September 28, 2018
ドンキホーテはサプライズ的に店内の商品を割引していることが多いです。
私の友達もダーツセットを1000円割引で購入していました。
以上、大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その4〜として【ダーツ】をご紹介しました。
大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その5〜
大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その5〜は【料理・お菓子作り】です。
お子さんの休校に伴い毎日の食事作りが大変だと思います。
お子さんも巻き込んで昼食作りを楽しみましょう。
昼ご飯でしたらホットプレートを使ったお好み焼きや焼きそばがおすすめです。
慣れてきたらパエリアなどにも挑戦してみましょう。
ホットケーキミックスを使ったお菓子作りもおすすめです。
ホットケーキミックスと牛乳、卵を混ぜさせ炊飯器の内釜に流しこみます。
後は炊飯コースのボタンを押し、出来上がりを待つだけです。
お菓子は自分で作った方が美味しいです。
お子さんと簡単クッキングで楽しみましょう!
大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その6〜
大人も楽しめる子供と家でできる遊び方〜その6〜は【手芸】です。
子供に針を使うのは心配という方には、レジンアクセサリー作りがおすすめで
https://twitter.com/hiruton0304/status/1249980693737639938?s=20
手芸用品店で材料を揃えようとするとお金がかかります。
ダイソーやセリアなど100均ショップで材料は全て揃います。
◉レジン液
◉ミール皿
ミール皿とはレジン液を流す台座です。
パーツをつけてキーホルダーにすることができます。
◉ネイルアート用シールなど
作り方はシンプルです。
ミール皿に好きなシールなどを貼りつけます。
レジン液を流し、日光に当て硬化したら完成です。
以上が基本的な作り方です。
慣れてきたらどんどんアレンジを楽しみましょう。
今回は、大人も楽しめる子供と家でできる遊び方6選をご紹介しました。外遊びもいいですが、家遊びも工夫次第で楽しくできます。みんなで楽しみましょう!