女子バレー日本代表で活躍してる長内美和子。
そんな長内の身長や体重は、どのくらいなんでしょうか。
また、出身高校や大学はどこなんでしょうかね。
女子バレー日本代表になるくらいですから、やはり名門なんでしょうか。
そして、これから女子バレー日本代表を引っ張っていく長内美和子のバレー歴についてもまとめていきます。
今回は、そんな長内美和子について記載していきます。
目次
女子バレー|長内美和子の活躍が凄い!
女子バレー日本代表の長内美和子の活躍が凄いですよね。
ワールドカップ女子バレー2019が9月14日から開催されています。
初戦のドミニカ戦はセットカウント3-1で日本が見事勝利しました!
その中で2019年にシニア代表初選出の長内美和子が第2・第3セットに途中出場し、アタック4点・ブロック1点の合計5得点し、4大大会デビュー戦でしっかりと結果を残しました。
セッターの宮下遥との2枚替えで出場した長内美和子は1打目は緊張していたようですが、その後は得意のパワースパイクを打ち込む場面もありましたよね。
ニューヒロインとは言えませんが、しっかりと世界と戦う準備が出来ていることをアピールできたのではないかと思います。
セッターの宮下遥も若い長内美和子を積極的に使って自信をつけさせようという気持ちでトスをあげていたと思います。
連戦が続くワールドカップバレーなので、選手全員で戦う必要があり、これから長内美和子の出番も増えるかもしれないので期待したいと思います。
女子バレー|長内美和子の身長や体重は?
長内美和子の身長や体重はどのくらいなんでしょうか。
長内美和子の身長は175センチ、体重は67キロと日本バレーボール協会の公式HPに書かれています。
今回のワールドカップバレーで代表に選出されたサイドアタッカー(今はアウトサイドヒッターというようですがわかりやすくサイドアタッカーと表記します)は、1番身長が高い選手が古賀紗理那と石井優希の180センチ、鍋谷友理枝が176センチ、次いで長内美和子の175センチとなっています。
世界と比較するとかなり身長が低いチームになっていますが、トスの速さや攻撃の多彩さで世界の高さに挑むという図式が、ここ数年の日本バレーボールになっています。
現在、主にコートに立っているサイドアタッカーの古賀・石井・新鍋理沙は、どちらかというとテクニックがあり、うまく相手のブロックを利用する攻撃が多いです。
ですが、ミドルブロッカーの荒木絵里香のようにパワーヒッターがいると相手チームからも嫌がられます。
なので長内美和子が力をつけてサイドアタッカーとして定着してくれることを期待しています。
将来的には大山加奈や長岡望悠のようになってほしいと思います!
女子バレー|長内美和子の出身高校や大学はどこ?
長内美和子の出身高校や大学はどこなんでしょうか。
長内美和子は1997年7月生まれの22歳、東京都葛飾区の出身です。
長内美和子の出身中学は東京の強豪校である文京学院大学女子中学校です。
中学時代には、全国都道府県対抗中学バレーボール大会の東京代表に選出されています。
高校もそのまま文京学院大学女子高等学校へ進学し、平成27年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技会で準優勝し、ベスト6にも選ばれています。
春高バレーでもベスト4になるなど、中学高校時代から活躍している選手です。
2016年1月に日立リヴァーレの内定選手となり、Vプレミアリーグの登録選手となりました。
高校を卒業してすぐに日立リヴァーレの選手となったので大学へは進学していません。
Vプレミアリーグのデビュー戦でいきなり20得点をあげるなどし、現在も日立リヴァーレの主力選手として活躍しています。
長内美和子のバレー歴まとめ
長内美和子のバレー歴をまとめていきます。
長内美和子は小学3年生から地元のクラブチーム・東金町ビーバーズでバレーボールを始めています。
東金町ビーバーズは東京都でも強いチームで、お笑い芸人の平野ノラも所属していたことで有名になりましたね(笑)
全国の小学生大会でも優勝経験のあるチームです。
中学高校時代は文京学院大学女子中学・高校で都大会や全国大会に出場し、優秀な成績を収めています。
2016年には全日本U-23代表メンバーに選出され、シニアの大会である第5回アジアカップ・バレーボール選手権に出場しました。
2017年の第2回アジアU-23女子バレーボール選手権では、タイに逆転勝ちして優勝しています。
2019年に全日本女子シニア代表に初選出されモントレーバレーマスターズ、ネイションズリーグに出場しています。
長内美和子はバレーボールを始めた時から強豪と言われるチームで着々と実力をつけて、全日本代表選手にまで昇りつめてきたことがわかりますね!
これから世界の代表チームと戦うことでさらに実力がアップするでしょうから楽しみです!
長内美和子のバレーの強みは?
長内美和子のバレーの強みは何なんでしょうか。
長内美和子のバレーの強みといえば、まずはパワーがあることです。
かなりしっかりと腕を振り切ってスパイクを打つので、コースに入っていてもレシーバーがボールをはじいてしまうくらいです。
まだ22歳なので、これから肩の筋肉がさらにつけばスパイクの重さも増すので、大砲と呼べる選手になるのではないかと期待しています。
もう1つのバレーの強みはサーブですね。
ジャンプサーブが持ち味ですが、年々決定力があがってきています。
強烈なジャンプサーブは相手のレセプションを崩せますし、サービスエースももちろん狙えるので、これから精度をあげて世界でも通用するサーブになったら、ピンチサーバーとしての出番もあるかもしれないですね!
※新ボールになったことで、これからどう効果的になるかはまだわかりませんが…。
とにかく!
武器はたくさんあった方がいいので、長内美和子にはパワーをつけつつ、サーブも相手チームから脅威に思われるくらいに磨いていって欲しいと思います。
まだ若いので、いろいろな可能性があり将来も楽しみです!
長内美和子は現在結婚してる?
長内美和子は現在結婚してるんでしょうか。
長内美和子は現在22歳、まだ結婚はしていません(笑)
また調べてみましたが、彼氏もいないようです。
女子バレーボール選手の場合、海外だと結婚してからも代表としてチームに復帰する選手も多いですが、日本だとあまりいない印象です。
やはり結婚してまして出産すると、体力はもちろん家庭や子育てなど自分のコンディション作り以外にやることが山積みになってしまうと思うので、なかなか難しいと思います。
個人的に荒木絵里香はいい意味で化け物ではないかと思っています(笑)
今までのバレーボール選手は代表を引退してから結婚されている選手がほとんどなので、長内美和子も結婚するとなるとあと4~5年後になるのではないかと思います。
まずは日本代表のスタメン入りを目指して貪欲に頑張って欲しいと思います!
今回は、女子バレーの長内美和子について記載しました。
長内美和子の身長や体重は世界クラスと比較すると、小さいほうがですがパワフルさはトップくらいです!また、出身高校やバレー歴は、エリート中のエリートなので、これから日本代表でもバンバン活躍してほしいですね!
こんな記事も書いてます。
ワールドカップバレー2019|黒後愛は代表なのに試合にいない理由は?
ワールドカップバレー2019|セッター・佐藤美弥の身長と経歴が凄い!
栗原恵は引退後も綺麗でスタイルも抜群なのに現在も結婚してない!
ワールドカップバレー2019|可愛いリベロ・井上琴絵がいない理由は?